お知らせ! 「note」でMidjourney」情報発信中!

【Polloai】AI画像・動画生成ツールをまとめて使える!Polloaiの使い方・料金・メリットを初心者向けに解説

最近話題の画像生成AIや動画生成AI。興味はあるけれど、

  • どのAIツールを使えばいいかわからない
  • 本当に自分でも使いこなせるの?
  • 有料ツールにいきなり課金するのはちょっと不安…

そんな風に悩んでいませんか?

そんな方におすすめしたいのが Polloai です。

https://pollo.ai/ja/home

Polloaiは、主要な画像生成・動画生成AIツールを10種類以上まとめて使える、オールインワンなプラットフォーム。

つまり、1つのサイトでいろいろなAIツールを試せるのが最大の魅力です!

たとえば…

  • まずはPolloaiでいろんなAIを試してみて、お気に入りが見つかったらその本家ツールに移行する
  • ずっとPolloaiの中でいろんなツールを組み合わせて使い続ける

というように、自由な使い方ができるのも嬉しいポイント。

この記事では、実際にPolloaiを使ってみた筆者のリアルな感想とともに、魅力や注意点、どんな人に向いているのかをわかりやすくご紹介します。

目次|タップで移動するよ!

Polloaiの魅力

実際に使ってみて感じたPolloaiの魅力は以下の通りです。

複数のAIツールが使える!しかも比較できる

Polloaiでは、動画生成AIや画像生成AIなど10種類以上のツールを1つのアカウントで使うことができます。

Polloaiでは、以下のような人気の画像・動画生成AIツールが利用可能です(随時追加される可能性あり)

主要な動画生成AIツールが使用可能!

各ツールの得意な表現や仕上がりの違いを比較しながら試せるのがすごく便利です。

たとえば、

  • 動画の演出が得意なツール
  • イラスト風の画像が得意なツール
  • 写真のようなリアルさを追求できるツール

など、それぞれ個性があるので、使い分けを楽しめます。

直感的な操作性で初心者も安心

直感的な操作が可能

多くのAIツールは、本来英語のサイトだったり、操作がややこしかったりします。

でもPolloaiは日本語UIに対応していて、ボタン配置や操作も直感的でわかりやすです。

特に動画生成が初めての方でも、

  1. プロンプトを入力(例:「海辺を歩く未来的な女性」)
  2. 縦横比を選ぶ
  3. 画質を選ぶ
  4. 「生成」ボタンを押す

実際に設定した画面が下記

基本手な動画生成設定

こんな感じで簡単に動画が作れてしまうので、「本当にこれだけで?」と驚くほどです。

エフェクト追加や高画質化など周辺機能も強い

アップスケールができるのは◎

Polloaiは「生成して終わり」ではありません。

作った動画や画像に対して、以下のような仕上げ処理も可能です:

  • 映像の高画質化(アップスケーリング)
  • エフェクト追加(光、煙、波紋など)
  • AIで自動的にBGMや効果音をつける

動画編集ソフトを別に用意しなくても、Polloai内でほぼ完結できるのはとても便利です。

日本語対応とカスタマーサポートの安心感

AI系ツールは海外サービスが多く、「説明が全部英語でわからない…」という不安がありますよね。

でもPolloaiはメニューも説明もすべて日本語対応なので、安心して使えます。

2. Polloaiの注意点(デメリット)

Polloaiは便利な反面、いくつか注意しておきたい点もあります。

料金はやや高めに感じるかも?

Polloaiのプランは月額制で、他の単体ツールと比べるとやや割高に感じるかもしれません。

ですが、これは複数のツールを横断的に使えるという利便性が含まれているため。

たとえば、以下のような人にはコスパが良いと感じられます:

• 複数のツールを試してみたい人
• 毎月複数の動画や画像を作る人
• 作品のクオリティを重視している人

【ライトプラン

月額料金年額料金クレジット数
2,246円1,498円300/月

プロプラン

※プロプランの年額料金は、月額料金と利用クレジット数によって割引率が異なります。

月額料金年額料金クレジット数
4,342円3,743円800/月
8,833円7,336円2,000/月
13,325円10,330円3,000/月
20,810円16,319円5,000/月
134,590円98,659円50,000/月

最新機能の実装には少し時間がかかる

Polloaiは他社のAIツールをまとめて使う仕組みのため、新しい機能が出てもすぐにPolloai内で使えるとは限りません

本家のサービスで先に実装されるケースが多いです。

「最先端の機能を誰よりも早く試したい!」という方は、本家ツールの公式サイトもチェックするとよいでしょう。

Polloaiはこんな人におすすめ!

Polloaiは便利なオールインワンAIツールプラットフォームですが、「どんな人にとって特に使いやすいのか?」を具体的にご紹介します。もし、以下のどれかに当てはまるなら、Polloaiを使う価値は十分ありますよ!

AI動画生成に興味はあるけど、何から始めればいいかわからない初心者の方

「AIって難しそう」「プロンプトって何?」「英語が読めない…」

そんな不安を感じている人こそ、Polloaiがおすすめです。

• 日本語対応&シンプルなUI
• 面倒な初期設定が不要
• プロンプトも日本語でOK

など、AI初心者にとってのハードルがとても低いのが特徴です。

「まずは触ってみたい」「試しに1本動画を作ってみたい」という人にぴったり。

どのAIツールが自分に合っているのか、いろいろ試してみたい人

世の中には本当にたくさんのAIツールがあります。

でも、1つひとつに登録して、操作を覚えて、無料トライアルを渡り歩いて…というのはかなり大変です。

Polloaiなら、1つのアカウントで10種類以上のAIツールにアクセス可能

操作方法も統一されているので、迷わず比較でき、自分に合うツールが見つかります。

• 写実的な動画が得意なツール
• 手描き風アニメが得意なツール
• 顔を自動で動かすアバター系ツール

など、作風や強みの違いも一目瞭然!

TikTokなどのSNSコンテンツを効率よく量産したい人

Polloaiはコンテンツを素早く作るのが得意

1つの動画生成にかかる時間も比較的短く、エフェクトや効果音も簡単に付けられるので、制作がとにかく早い!

• TikTok用に毎日1本ショート動画を作りたい
• YouTubeのBGM付きアニメーションを短時間で作りたい
• Instagram用のクリエイティブな画像が欲しい

といった用途にぴったり。スピード重視の人にはとても相性がいいです。

複数のAIツールを組み合わせて作品のクオリティを上げたい人

Polloaiでは、複数のAIツールを横断的に使えます。

たとえば…

1. Stable Diffusionで画像を生成
2. その画像をもとにKlingAIで動画化
3. Runwayで映像にエフェクト追加
4. 最後にAIで高画質化&効果音を挿入

といった多段階の編集も1つのサービス内で完結できます。

作品の完成度をとことん高めたい人にとっては、効率よく作業できる強力な環境です。

課金前に、自分に合うツールか確かめたい人

AIツールの多くは月額制。しかもツールによっては1つのツールで数千円~1万円近いものもあります。

Polloaiなら、「どのツールに課金すべきか迷っている」という人も、

まとめて試せるので失敗がありません

最終的に「このツールだけを使いたい!」となったら、その本家に課金するのもアリ。

AIツール選びの試用ステージとして使うのにも最適です。


まとめAI画像・動画生成ツールをまとめて使える!Polloaiの使い方・料金・メリットを初心者向けに解説

今回は、Polloaiという画像生成・動画生成AIのオールインワンプラットフォームについて、実際に使ってみた感想を交えながらご紹介しました。

Polloaiは、「いろいろなAIツールを試してみたい人」「AI初心者だけど高品質なコンテンツを作りたい人」にぴったりのサービスです。

  • 画像・動画・音声まで1つの場所で完結
  • 日本語対応&直感操作で初心者にやさしい
  • 複数ツールの比較&組み合わせが楽しい

迷っている方は、まずPolloaiの無料プランやトライアルを試してみて、自分に合うかどうかを確かめてみるのがおすすめですよ!

今回は以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

AI副業で稼ぐ方法を徹底解説します。ブログ4年間で3,000万稼ぎました。

目次|タップで移動するよ!